2009年春……


4/8  すがすがしい
4/9   シニアピアノの素晴らしさを
5/5  ひと事でも嬉しい
5/10  美容院
5/26   エリーゼのために
5/27   私の聴きたいコンサート
6/1  万歩計
6/4  大学生も解ってくれた
6/5  冤罪
6/27  私の苦手
6/27  宅配ピザの不思議
6/29  ファーマーファッション
7/2  音楽データ作成
7/3  ほっ
7/3  素朴な疑問
7/11  9ヶ月待ち
7/11  チョッとした配慮や工夫
7/12  営業マン
7/18  ピアノと登山 
7/26  子どものプレゼント 
8/1  人生の質 
8/8  新盆 
8/14  クーラーから水 
8/22  衝動泳ぎ 
8/25  ホームコンサートの会話 
9/17  酒井法子容疑者 
9/21  人生のフィナーレ 


           HOME] [先月の日記][来月の日記
2009年4月8日(水)    すがすがしい

気持ち良い季節になりましたね。
最近、何だかとても開放感を感じます。すがすが〜

気持ち良い環境で、心から楽しいと思えることをして、自分らしく過ごす。

私にとって、60歳以上の方にピアノを教えたり、指導法研究することは、
心から楽しく幸せと思えることです。 


2009年日(木)  シニアピアノの素晴らしさを

以前に在籍していた大学院の教授からのお電話。

「音楽の生涯学習について、シニアピアノの話などを、
大学生に話して欲しいのですが…。」

とても嬉しく思いました。なぜなら、実は私……、

「聴いて!60歳以上でピアノを始める人は、こんなに素敵な方ばかりなんです!」
「シニアと一緒のレッスンは、こんな優しくて暖かい空気が流れます。聴いて、聴いて!」

と、シニアピアノの良さを、一人でも多くの人に伝えたくて仕方ないのです。(^-^)

まして将来、音楽の先生になろうという若い大学生に、 
その素晴らしさをお伝えできるとは嬉しいかぎりです。


2009日(火)  ひと事でも嬉しい

ある会誌を見ていたら、今年認定された音楽療法士の中に、
以前に一緒に学んだことのあるSさんのお名前を発見。

きっと優しい素晴らしい音楽療法士になられることでしょう。

ああ、なんだか自分のことのように嬉しくなってきたゾ。
他人ごとでも、こんなにウキウキできる私って、かなり幸せな人(オメデタイ人?)かも……。

それにしても、あの同級生たち、心の優しい良い子ばっかりだったなあ…。
みんなどうしてるかなあ・・・


200910日(日)  美容院

いつもお願いする美容師さんがお休みだったので、
「誰でもいいです」と言ってカットしてもらいました。

その初めての美容師さん、仕上がりも満足でしたが、
楽しそ〜に仕事するので、こちらも何となく良い気分になります。

いくら仕上がりが良くても、ブスッとして嫌そうに切られては、こちらも憂鬱です。
反対に、いくら楽しげでも、仕上がりが悪くてはもっと困りますが…。

私も、教え方も上手、かつ生徒さんが気分よく帰れるようなピアノ教師になりたいものです。


200926日(火)  エリーゼのために

今日は、第32回-60歳以上のホームコンサート。

「エリーゼのために」は、あのミレミレミシという有名なメロディーの部分だけ弾く方が多いのですが、
あるグループは全曲に挑戦しました。
何ヶ月もかかったので飽きてしまわれたのではと心配しましたが、
「いえ、全然飽きることはなく、むしろやる気が湧きました」
とのお返事でホッとしました。

コンサートで一番問題なのは、緊張してアガッテしまうこと。
家では、あんなスラスラ弾けていたのに……。
頭の中が真っ白になってしまい……。
なんで〜?くやしーい!
という経験は、誰でも何度かあるはずです。

その対策として、ある生徒さんはテキストにこのような字。

皆さん色々な工夫をして下さっていて、本当によく頑張りました。
これだけのものに挑戦したというだけで、もう努力賞ものです。


2009年27日(水)   私の聴きたいコンサート

ピアノ指導者のための会報が、年に何度か送られてきます。

その封筒にピアノ関連のチラシも同封されています。
コンクールで賞をとるための講習会のチラシとか、
会員が開催するリサイタルのチラシがドサーッ!
その多さに、私はちょっと辟易。

コンクールもリサイタルもとても大変だし、素晴らしいことです。
もちろん私もそんな磨かれた演奏に魅かれた時期もありました。

でも今の私は、60歳以上の生徒さん達の、心から楽しんで弾く演奏の方が、
ずっと魅力を感じ、温かい気持ちになるのです。


2009日(月)  万歩計

万歩計をもってウオーキングされるシニア生徒さんは結構いらっしゃいます。
最初に見せてくださったのは、77歳のおじいちゃま。
「これ持ってね、1万歩、歩いてるんです。」

えーっ!!1万歩?
近くでも、つい歩かずに車を使ってしまう私はびっくり。

最近、運動不足ぎみなのでウオーキングをしようかと思い立ち、
60代生徒さんに万歩計を見せて頂きました。
なんと、とても薄くてお洒落なレッド。

さっそく私も入手。私のはホワイト。(^-^)

「ピアノは、毎日少しでも練習することが大切です。」
などと言っている手前、三日坊主では恥ずかしい……。
マイペースでがんばります。


2009日(木)  大学生も解ってくれた

以前にお世話になった大学の授業で、シニアピアノに関するお話をさせて頂きました。

一コマ(90分)を一人で話すのは、ネタ切れになるのではと心配だったのですが、
いえいえ、時間があっという間に過ぎ、むしろ足りない位でした。

音楽教員養成コースの大学生も熱心に聴いてくれました。
他の先生方や社会人院生も聴きにきて下さっていて、少々恥ずかしかったのですが、
でも、シニアピアノの意義を一人でも多くの人に伝えることができて良かったです。


2009年日(金)   冤罪

テレビニュースで、「足利事件の菅家さん17年ぶりに釈放」との報道。
菅家さんは、「当時の警察や検察に、謝罪してほしい」と言っていました。
髪の毛を引っ張ったり足で蹴飛ばして、自供を強要したのだとか。

当時の警察官や検察官は、彼を犯人とすることで、自分の手柄をあげたかったのでしょうか?
そんな卑しい出世欲のために、人間ひとりの人生が狂わされてよいのでしょうか?。

そのような欲に目が眩んだ人達は、今度生まれてきた来世では反対に冤罪にされたり、
きっと天罰がくだると思いました。

2009年6月27日(土)    私の苦手

あなたの苦手は何ですか?私は…草取り。

あの
姿勢も苦手だし、蚊にさされたり、「キャー(>_<)虫!」とか、「ひ〜(>_<)クモの巣!」とか

猫の額のような狭い庭ですが、今日は、苦手な草取りを夫としました。(;_;)
私の手は草取りするためではなく、鍵盤を弾くために出来てるの。なんて言い訳できないし…。


2009年6月27日(土)   宅配ピザの不思議

ただ食べると、それほど美味しいとも感じなかった宅配ピザ。

ところが、苦手な草取りで疲れ果てた後、お風呂で汚れや汗を洗い流してサッパリし、
キリッと冷えたビールと一緒に、このピザを食べると、
すご〜く美味しいのです。

労働の後の満足感!
苦手な草取りの後だから味わえる喜び。

フランス産カマンベールチーズと厳選4種ハムのナントカカントカピザ、美味しかったぁ(^-^)

2009年6月29(月)  ファーマーズファッション

あの草取りの時、蚊に刺された気がして掻いていたのですが、よく見ると赤いプツプツが沢山。
虫刺されではなく、植物にかぶれて湿しんができたようです。(;_;)かゆいかゆい

実は適当な長袖が見つからず、首が開いた七分袖で草取りをしたのですが、
湿しんは、ちょうど肌が出ていた袖下と首部分のみ。

ネットで調べると、農作業の服装(ファーマーズファッション)として、
長袖は当然で、顔・首・頭全体を包む草取りオバサン用帽子も出ていました。
ホームセンターに売っているそうなので、買いに行ってみます。

草取りの第一歩は、まず「かっこう」から。
ピアノを習う人が、まず楽器を用意するようなものでしょうか。


2009年7月2日(木)    音楽データ作成

『指でなぞる大人のピアノ』のアドヴァンス編を作ることになりました。
教室に来られない人も使う教材に、CD音源は必須です。

リズムがわかりやすいようにメトロノーム音と、シニアが弾きやすいテンポのピアノ演奏。

弾けるようになった時、他の楽器とのアンサンブル気分も経験できれば楽しいかと、
エレクトーンで音源をつくることにしました。

旧型楽器は持っていますが、最新機種の良い音でと欲が出て、I先生に協力頂きつつ演奏データを作りました。

電子楽器はめざましく進化しています。
自動伴奏、録音した演奏のUSBメモリーへの保存、
そのデータをパソコンに取り込み、MIDIで作ったサポート演奏を加えることも、データのメール送受信も可能。

ところが、便利なものほど下手に使うと大変なことになります。

演奏しながら足でパッと音色を変えられるツールも、知らないうちに足が動いて音が変っていたり、
自動伴奏は、和音以外の音も忠実にひろうので「ヘンな音」が響いてしまったり、
データを見て頂きメールで送受信予定が、サーバーメンテナンスのため届いていなかったり、
USBメモリースティックは非常に小さく便利ですが、うっかり紛失したら全ての苦労がパー。
そもそも電子機器というのは、乾燥した時期は静電気のイタズラでうまく再生できないこともあるとか…。

最後まで、ハラハラドキドキの連続です。

色々と大変でしたが、でも前回よりずっと良い音楽データになって良かったです。
限られた時間の中で、とても親切に協力くださったI先生に心から感謝。


2009年7月3日(金)    ほっ

無事に録音が終わりました。ホッ。

しかも、すごく順調に!

いつ何が起こるか不安でとても怖かったので、録音がすべて終了した時は本当にほっとしました。

編集のTさん、録音のWさん、録音会場を提供くださったWさん、皆さんに感謝です。
本当にありがとうございました。



2009年7月3日(金)    素朴な疑問

今日、とても新鮮な質問を受けました。

問1)なぜ、ピアノの「ミ・ファ」「シ・ド」の間には黒鍵がついてないのですか?

え?私はウン十年(たぶんピアノの椅子によじ登れた2歳位からずっと)ピアノの鍵盤を見ていましたが、
そのような疑問を持ったことが一度もありませんでした。
「そういう楽器がピアノなんだ」と思い、それを弾いていたのです。

でも、改めて質問を受けると、とても重要な点を突いたフカ〜イ問題です。


答)第3音と第4音、第7音と第8音の間が半音で、他は全音でできているのが「長音階」だから。

本当でしょうか?
全ての音の間隔が全音の「全音音階」もあれば、第2音・第3音の間が半音の「短音階」も色々あります。

問2)ではなぜ、最初に鍵盤を作った人は様々な音階の中で「長音階」を選んだのでしょうか?


鍵盤を作った人が、もっともシックリくる音階だったのでしょうか?
最初に鍵盤ができた当時、その音階の曲が一番多かったのでしょうか?

楽器の起源研究をしている学者はともかく、普通のピアニストは考えたこともないでしょう。

ああ、専門家と音楽の話をするよりも、全く知らない方とお話をする方が、新鮮な気づきが沢山あります。


2009年7月11日(土)    9ヶ月待ち

環境に良くて国から補助金もでるというハイブリッド車。

前から欲しいと思っていたので問い合わせると、今注文しても9ヵ月待ちで、
来年4月(補助金はもう出ない時期)の納車とか…。

エーッ!(@_@)

あわてて買い換える必要もないと解り、ちょっと気が抜けました。ガクッ


2009年7月11日(土)  チョッとした配慮や工夫

最近、ツイテナイこと、想定もしなかった災難、信じられないような不運…などが続いています。

プリウスは買いそこない、通販では違う商品が届いてしまい、草取りではカブレ・・・。

でも、どれもチョットした注意や工夫で防げたのかもしれません。

  ・買いたいなら、もっとスピーディに行動をおこせばよかった。
  ・「人間は完璧ではない」ことを理解して、最悪の事態の可能性も考えればよかった。
  ・あらゆる危険を想定し、予防策を施せばよかった。

でも私は、グズグズしていたり、相手を過信しすぎたり、無防備でした。

これからは、チョットした注意や配慮や工夫で防ごうと思います。

チョッとした配慮や工夫……これって、レッスンでも大切ですね。



2009年7月12日(日)    営業マン

今日は、ある営業マンWさんのお話です。

営業の人って普通、シツコイか、へんにペコペコしているか、どちらかの人が多いですが、
Wさんは、そのどちらでもありません。

でも、顧客が困っていると、サッと助けてくれる。
「こうして欲しい」という顧客のニーズを正確に見抜き、役に立つ情報を提供して下さるのです。

そのような姿勢が、みんなに、
「この営業マンから買ってあげたい・・・」と思わせるらしく、
売上げが日本1位だか2位だか…。

やはり!と、納得しました。


2009年7月18日(土)   ピアノと登山

中高年ツアー登山、北海道トムラウシ山で遭難、9名死亡とのニュース。(合掌)

ツアー登山は「ガイド次第」であり、今回の事故も「ガイドの責任」と、新聞に…。
若者のガイド経験はあっても、中高年の場合は少し違ったのかもしれません。

あっ、ピアノと同じです。 
シニアのピアノ指導も、子どもの指導とまたちょっと違うし…。

生徒さんがよく、演奏曲を山に例えて、
「この曲は、槍ヶ岳くらいだなぁ」「断崖絶壁だった」「この曲はアルプス」・・・
などと、おっしゃることがあります。

新しい曲に挑戦するのは、高い山に挑戦するのと同じ気分なのかもしれません。

あまり急ぐとすぐバテるから、「自分のペース」を守ること。

単に頂上を制覇するだけでなく、その過程もまた「楽しみ」であること。

「ガイド」だけでなく、一緒に登る「仲間」も大切なこと。

ピアノと登山の共通点……たくさんありました。


2009年7月25日(土)   子どものプレゼント

ピンポ〜ン♪

出てみると、子どもが保育園の時の同級生のお母様。

「家でとれた野菜、食べてください。ちょうど前を通ったので…」と、キュウリやお茄子。

まあ〜、まあ〜!嬉しいですね。
採れたての野菜ももちろん嬉しいですが、それより、
子供達が卒園して大きくなった今も、こうやってつながりを持っていられるということがもっと嬉しいです。

負担になるようなベッタリした付き合いではないけれど、でも全く疎遠でもなく、
何かのときにふと思い出してくれて、良い距離を保っていられる…素敵ですね

この貴重なつながり、子供にもらったプレゼントかもしれません(^-^)
感謝


2009年8月1日(土)    人生の質

夫が元上司の告別式に。故人の年齢は67歳。

男性の平均寿命は80歳ですから、まだ13年あり、早過ぎる気もします。

でも、平均寿命以上の80代・90代でなお元気な人の話題をよく聞きますし、
施設や病院のベッドには、80代、90代の方達が沢山寝ています。

ということは、それと同じ数の人が、平均寿命より前に亡くなるということです。

平均寿命よりも13年長く生きる人がいれば、同じ数だけ13年早く亡くなる人もいるわけです。

長生きなら幸せで、短命なら不幸か?というと、そういうものでもありません。
「人生の量」と「人生の質」の両方を考えた時、どちらがどうなどとは決して言えません。

人生の量は、宿命的に決まっていてどうにもならないのかもしれませんが、
人生の質は、自分の生き方しだいで良くも悪くもできます。

ピアノを学ぶことが、喜びや楽しみにつながって、少しでも質の高い人生になりますように……

2009年8月8日(土)    新盆

義母が亡くなって初めて迎えるお盆です。

千葉県の菩提寺のお坊さんが、お盆期間中は近くの供養で忙しいため、
早めですが、今日いらしてくださいました。

子供達はまだ仕事で来られないため、昔のようなマニュアル通りの儀式はしませんでした。

でも、義母を思い出す心。この世に自分を生んでくれた先祖に感謝する心。
そして自分が先祖から授かった生を大切にして、より良く精一杯生きること。

……それが一番の供養になるのでは?

と考えた一日でした。


2009年8月14日(金)    クーラーから水

ダイニングのクーラーから急に水がジャージャー!

エッ?水冷式クーラーでもないのに、なんで〜?
信じられませんでしたが、除湿の管がつまって漏れたようです。

もう15年になるし、最近の省エネエアコンに換えました。

もしこれがレッスン室だったら…、真下が楽器なのでアウト!(不幸中の幸い)


2009年8月22日(土)    衝動泳ぎ

突然、泳ぎたい衝動にかられ、自分で自分を押さえられなくなりました。ううっ

この3〜4年まったく泳いでいなかったのですが、
ブレーキがきかなくなり、プールへ直行。

以前泳いでいた深い50mプールは自信がなく、とりあえず浅い25mプールです。

「衝動買い」というのは聞いたことがありますが、まさか「衝動泳ぎ」とは…。



2009年8月25日(火) ホームコンサートの会話

今日は、60歳以上のシニアだけが弾く、第33回ホームコンサート。

演奏を終えた後、お茶を頂く時間がまた楽しいものです。(^-^)

         ←シモちゃんお手製のケーキ

緊張から解放され、みなさんホッとした笑顔。


今日はこんな会話が出ました。

 62歳女性:男の人はリタイアがあっていいですね。女性はそれがない…。

 70歳男性いえいえ、リタイアしたら家事も分担するんです。

 76歳男性:うちは、料理も「当番」があるんです。
      僕が料理した日は妻が皿洗い。妻が料理した日は僕が皿洗い。
      でないと、もし妻が先に逝った場合、大変だから……。

なるほど。何も作れない男性は、その時に悲惨です。

それに、一流のコックさんやシェフってみんな男性ですから、本当は上手なのでしょう。

音楽も、ベートーベンにしろバッハにしろ、偉大な音楽家はみんな男性。

などと、本日のおしゃべりの結論は「男性は偉大だ!」に。
 (ちょっとクヤシイなぁ……)


2009年9月17日(木)   酒井法子容疑者

「薬物はいけない」と百も承知していても、
どうしてもやめられない人間の「弱さ」。

軽率に犯してしまった罪を隠そうと、もがけばもがくほど泥沼に落ちていき、
長い間築いてきた女優イメージが一瞬で崩れてしまうはかなさ、「もろさ」。

マニュアル通りに、理屈のようには行動できない人間の「複雑さ」。
自分でどうにもコントロールできない難しさ、他人には理解できない様々な「想い」。

皆から清純女優と思われていた人が、実は持っていた「もう一つの顔」。

色々な想いや性癖や本音や欲や弱さや、
今まで知り得なかった色々な面が隠れている人間の心の綾。

でも、どんな人にも通奏低音のように必ず流れているものがある。
例えば良心とか、心地よさ・美しさ・優しさを求める心とか……。 
芸術は、そんなものをより引き出してくれるのでしょうか。


2009年9月21日(月)   人生のフィナーレ

義母(享年91歳)の新盆をやっと終えたと思っていたら、
今度は実父(86歳)が入院、そして余命宣告。

命とは何か?人間の一生って?人生って?

……そんな文学や生物で知っていた言葉が、今では現実のものとして迫ってきます。

どう人生の幕を引くか?ということは、その人の今までの人生と密接に関連し、
結局、自分が今どう生きるか?が重要なのかもしれません。



HOME] [先月の日記][来月の日記